操作・テクニック

バトルスキルはパレットセットモードを整理して発動

このゲームではスキルパレットにスキルやアイテムを最大で12個までしかセットできない。
初期設定の「バーストアタック」「ステップ」「パリング」「エグザクトオンスロート」はかなり重要な戦闘要素なのでそれを除くと8つしかスキルパレットにセットできないのが今作ホロウフラグメントの悩み所。 残ったスキルパレット8つのうち半分以上は主な攻撃手段であるソードスキルをセットして使う人がほとんどだろうからパレットセットモードを是非有効に活用してほしい。
Lボタン+Rボタン同時押しで開けるパレットセットモードに表示されるスキルやアイテムはスキルパレット以外でも○ボタンでセットして順番を入れ替えることができる
特に種類が多いバトルスキルは、よく使うものを上の段に移動させてパレットセットモードから△ボタンで直接使うのがホロウフラグメントで戦闘を円滑に進めるコツなのだ。
バトルスキルだけでなくアイテムやソードスキルでもスキルパレットには入りきらないが頻繁に使うものは多いとおもうので、パレットセットモードを整理してバトルに臨もう。

ホロウフラグメントから登場した新編『ホロウエリア編』ではゲームの序盤からプレイヤーよりかなりレベルが高い強敵が登場する。そんな時はすぐに戦闘を開始せずにまず敵のレベルを確認しよう。
モンスターのレベル確認方法は敵にある程度近づいて△ボタンを押す。するとモンスターの上にカーソルが表示され画面右上にレベルが表示される。
索敵したいモンスターが複数いる場合は十字キーの左右ボタンで選択可能だ。
※注意:レベル確認中にもう1度△ボタンを押すとロングキャストで敵に攻撃してしまう※
レベルの表示文字色が赤色の場合は強敵を意味するのできつそうなら戦闘を避けた方が良い場合もある
またもし強敵に見つかったり、誤って攻撃した場合の逃げ方(戦闘の離脱方法)も覚えておこう。
戦闘中はいづれかのモンスターをロックしている状態なので十字キーの左右ボタンを押すことでロックをはずすことができる。その状態から×ボタンを押すと完全に戦闘から離脱する。その際敵が追いかけてくるとおもうので別のマップに移動するなどして逃げよう。

複数の強敵はロングキャストでつろう

複数の強敵が道をふさいでいて全員相手だとやられそうだけど1体づつなら倒せそうという時には敵に気づかれない程度に近づいて△ボタンで索敵する。そして十字キーでつりたい敵を選んでもう1度△ボタンでロングキャストする(遠くの敵にダメージを1与える)と単独で敵がこちら側に近づいてきてくれるので1体ずつ倒していける。
序盤から自分よりレベルの高い強敵と遭遇することも多いホロウエリア編などでは、ロングキャストを活用しよう。

アイテム使用速度を上げよう

ホロウフラグメントではアイテムを使用するのにかかる(もぞもぞする)時間が非常に長い。
アイテムをいくつも続けて使う時や、ピンチの際アイテム使用を敵にキャンセルされたら困る!なんて時はスキルカテゴリー「危険感知(Risk Control)」のバトルスキル『アイテム使用速度UP』を使おう!
『アイテム使用速度UP』はそのままの意味でただアイテム使用時間を短縮するだけだが、このスキルを使用すると圧倒的にアイテム使用までの速さが変わる。
よく必要になるスキルなのでパレットセットモードの発動しやすい場所まで移動しておこう

ポーションは重ねがけしよう

ポーションやSPポーションは戦闘前、戦闘中によく使用すると思うが、ホロウフラグメントでは種類の違うポーションの効果は合算される
例えば、ポーションとハイポーションとグランポーションを続けて使うと、全てのHPリジェネの回復量が3分間適用される。
1つ上の項目で紹介した「アイテム使用速度UP」のスキルを発動してから素早く3種類のポーションを使ってHPリジェネの効果を得たら、かなりの強敵でもすぐやられることはないだろう。
レベルの高いボス戦などに挑む前にはこのポーションの重ねがけを使ってみてもらいたい

『ウェポンバッシュ』をスキルパレットに入れよう

初期設定でスキルパレットにセットされている「エグザクトオンスロート」は敵の攻撃をキャンセルさせる技としてよく使われると思うが、実はもう1つ同じ様な効果を持つスキルがある。
それがスキルカテゴリー「戦術(Tactics)」にあるバトルスキル『ウェポンバッシュ』だ。
『ウェポンバッシュ』は「エグザクトオンスロート」同様、ヒットすると敵の攻撃をキャンセルさせスタンが狙える技だ。しかも「エグザクトオンスロート」よりもスキル発動時間が短い
「エグザクトオンスロート」との違いは、SPを50消費する点と、リキャスト中は発動できないという点だが、キャンセル系の技が2つあればあまりリキャストに困らないだろう。
1度『ウェポンバッシュ』と「エグザクトオンスロート」を両方スキルパレットにセットして戦闘に臨んでみよう。

スキルエディットでスキル発動時間を短縮

アインクラッド階層攻略編の84層迷宮区「暴食の寝座3階」インタラプトミッションにて入手できる背中アクセサリ「スキルホルダー」にはスキル発動時間短縮というかなり使える効果がある。ステータス面で「常に装備するのはちょっと・・・」という人は是非スキルエディット機能を活用してもらいたい。スキルエディットは自分で選択したスキルを発動する際に装備を変更するというかなり便利な機能だ。
スキルエディット機能のやり方は、まずL+Rボタンで「パレットセットモード」を開き、好きなスキルにカーソルを合わて【SELECT】ボタンで実行可能だ。
ここで選択したスキル発動時に、好きなアクセサリに装備を変更することができる
背中アクセサリの装備をスキルホルダーに変更してみよう。ここでの注意点はスキルエディット画面の一番下にある「実行後装備を戻す」タブをONにすることだ。これをしないと変更された装備をスキル発動後もそのまま装備してしまう。
これでスキル発動時間短縮の効果のみが適用され、スキル発動後元の装備に戻すことができる。
あとはよく使うスキル全てにスキルエディットでスキルホルダーを一時装備してみよう。かなり手間だが、バトル中はスキル発動時間が短くなり快適に戦闘を楽しめる。